Top >  感染症 >  溶連菌感染症

溶連菌感染症

【原因】

溶血性連鎖球菌(溶連菌)が咳やくしゃみで飛び散り感染します。
また、皮膚からの接触感染によってうつります。
潜伏期間は2~7日です。


【症状】

溶連菌に感染することにより高熱が出て咽頭炎、偏桃炎になったりリンパ節炎や中耳炎、 とびひなど化膿性の病気やしょう紅熱になったりする事があります。

急性咽頭炎の場合は、のどの痛みと38~39度の熱が出ます。熱のために吐いたり頭痛が起こることもあります。 のどや口の中が炎症を起こして真っ赤になります。

お腹が痛くなる事もあります。
しょう紅熱の場合は1~2日すると赤く小さなかゆみのある発疹が首や胸、手首、足首に出てそれが全身に広がります。

3~4日すると舌にイチゴのようなブツブツが出来てきます。
唇の端も荒れたようになります。

その他、皮膚化膿症、扁桃周囲膿瘍、咽後膿瘍、副鼻腔炎などの化膿症をおこす事があります。
人に感染する期間は発病してから、無治療では2~3週間です。

感受性のある抗生剤の治療を受けると2日で人にうつさなくなります。


【治療】

抗生物質の内服をします。
2,3日で熱も下がり症状も軽くなってきますが、溶連菌をしっかり退治するには2週間ほど抗生物質の服用が必要です。

勝手に服用を中止すると再発したり、急性腎炎、リウマチ熱、アレルギー性紫斑病などの合併症を起こす事があります。

家庭では安静にして食事は刺激の少ない軟らかいものにします。
食べる前にはうがいをさせてください。

熱がある時はアイスノンなどで冷やしてあげてください。
熱のあるときには水分を十分に取ります。

熱が無く元気がよければ入浴も差し支えありません。
症状が消えても2週間は安静が必要です。

皮膚の痒みが強い時には、痒み止めの内服を行います。
抗生剤の予防投薬をしない場合には、コップなどの共用は避けましょう。

回復後2~4週間後に合併症を起こす事がありますので、顔のむくみ、血尿、動悸、息切れ、 関節痛などがあればすぐに受診してください。

兄弟の発症予防する場合は、3~17歳の家族にも抗生剤の投与を行う事があります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイエット健康ランキング

赤ちゃんもスッキリ!天然なので安心!!

子供を健康的で自然にすっきりさせたい。そんな悩みを持っているのはあなただけではありません。

『カイテキオリゴ』(赤ちゃんページ)

感染症

感染症

関連エントリー