Top >  新生児(赤ちゃん)の病気 >  胎便吸引症候群

胎便吸引症候群

【原因】

赤ちゃんがおなかの中で酸素が足りなくなったり、感染等のストレスがかかると、赤ちゃんは苦しくなって、肛門が緩み、ウンチ(胎便)を羊水中にしてしまいます。

おなかの中の赤ちゃんは、その羊水を口や鼻から吸ってしまい、生まれてから、鼻や口の中の胎便を呼吸と共に気管や灰の中に吸い込んでしまいます。

そのため、呼吸障害がひきおこされます。


【症状】

おなかの中にいる時から、強いストレスがかかっているため、胎児仮死をおこし、新生児仮死で生まれてくる事が多いです。

生まれた時から重い呼吸障害が見られます。

症状が重いときは、吸い込んだ息を吐き出せず肺に空気が溜まって膨張する、肺気腫になったり、空気が溜まって肺が破ける気胸になったりします。

胎便の刺激で、肺炎をおこす事もあります。
過期産でしばしば重症になります。

過期産児では普通よりも少ない羊水の中に胎便が濃縮された状態となるため、予定どうり生まれた新生児の場合よりも炎症を起こしやすくなるからです。

胎便吸引症候群を起こした新生児は、持続性肺高血圧を発症するリスクも高くなります。

胎便吸引症候群を起こした新生児では、呼吸が速くなる、息を吸い込む際に胸壁の下部がへこむ、息をはく際にうめき声を出すなどの呼吸困難に陥ります。血液中の酸素濃度が下がると、新生児の皮膚は青みがかった色(チアノーゼ)になります。


【治療】

出産前に羊水がにごっているのが分かっている時には、出生後すぐに鼻や口を吸引して胎便を取り除きます。

気管や肺に入り込んでいる時には、胎便を除去してから洗浄します。
感染防止のために抗生物質を投与します。

その後は自力で呼吸が出来るまで、人工呼吸器や酸素投与などをします。

新生児が人工呼吸器をつけた場合、気胸や持続性肺高血圧などの重い合併症が起きないようによく観察します。

胎便吸引症候群を起こした新生児のほとんどが助かります。

しかし、病気が重い場合、特に持続性肺高血圧症を引き起こした場合は命に関わる可能性があります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

話題の食品ランキング

赤ちゃんもスッキリ!天然なので安心!!

子供を健康的で自然にすっきりさせたい。そんな悩みを持っているのはあなただけではありません。

『カイテキオリゴ』(赤ちゃんページ)

新生児(赤ちゃん)の病気

新生児(赤ちゃん)の病気

関連エントリー